『今の自分にとって』必要か必要じゃないか
『嗅覚で心と体を読み解く』
サードメディスン・プロジェクト
認定トレーナーの岩田たかこです
この土日は、高田馬場で
サードメディスン・プロジェクト代表理事の
軍場 大輝(くさば ひろき)先生をお招きして
アドバイザー応用講座を開催しました!
私が開催する基礎講座を受講された方々にとっては
はじめましてな軍場先生。
すごい発明!だから発明者の先生は
年配のヒゲの生えた、、と想像される方が多いですが41歳(^ω^)
びっくりですよね^_^
基礎講座の次のステップの応用講座
解剖生理学をベースに
栄養や運動、アロマなどなど
繋がりと整える対策の根拠を学びます。
難しいように思えることも、
普通はバラバラになりそうな知識も
『イオンマトリックス図』の中に落とし込んで学ぶことで、
それぞれの繋がりがどんどんわかる!
そしてわかるだけじゃない
『今の自分の状態はどうなのか』
を確認して
『今の自分にとって必要か必要じゃないか』
の根拠を理解して
自分に合うものを選択できる
そこがブレないサードメディスン!
これができれば
もう色んな情報に振り回されなくなります。
冷え症だからと
温かい飲み物を飲むようにしている
体を冷やすといわれる糖分を控えている
この対策が合っている方はよいですよね。
でも、状態によっては
氷水を飲んだほうが指先までポカポカになるタイプの方も。
合っていないことをやめるだけで
不調から解放されるパターンも多い。
そのようなことも
問題の原因はどこにあるのか?
を読み解いて
なぜその対策が良いのかも理解できる
応用講座^ ^
不調以外にも、
解剖生理学から読み解ける
人の行動傾向、性格傾向から〜
好みの男性のタイプとか♡
車の運転の右折が苦手なタイプとその理由とか(^ω^)
夜もサングラス🕶が合っているタイプとか^ ^
そして
皆さんの反応がとても良い
足がつったら大声で歌って治ったエピソード^ ^
足がつったら大声で歌うと良いのはどのタイプ?
大声で歌うのと同じ効果が期待できる
栄養とアロマまでわかっちゃう!
思わず笑っちゃう対策も
根拠はしっかり、解剖生理学!
2日間の応用講座を受講された皆様から
今日も目から鱗!
感動と納得!
どんどん活用するぞ!
更に理解を深めたい!
アロマもどんどん活用したい!
先生面白い!!(^o^)!!
などなど
次々と沢山の嬉しいご感想をいただいております^ ^
学ばれた皆様が
どんどん活用できるよう
サポートします!
習ったらどんどん使いましょう^_^
続きはフォロー会で^_^
対策ブレンドオイル作りの練習も入れていきます!
それにしても、
軍場先生の講座は
受講する度にブラッシュアップされている!
更にわかりやすくなっていました!
受講してから時が経っている方は
再受講、やはりオススメですよ!
最後は時間の関係で皆様とは写真撮れなかったー
愛媛チーム♡
静岡チーム♡
軍場先生、ボランティアスタッフの皆様、
ありがとうございました^_^
0コメント