サードメディスン認定アドバイザー誕生!

6/3.4軍場先生をお招きして開催したサードメディスン アドバイザー応用講座が無事修了し、
沢山のサードメディスン認定アドバイザーが誕生しました!
おめでとうございます!
どんどん活用していきましょう(^^)
今回の応用講座は、今までの流れと大きく変わっていました!!

イオンマトリックス図を
解剖生理学から読み解く!!

アセスメント力アップには
大切なこの部分を更に詳しく丁寧に
講義してくださいました。

まず自分の問題はなぜ起こっているのか
イオンマトリックス図を通した解剖生理学から自分を読み解いていく。
自分を知ることが
人を理解することにもつながり、
様々な分野で活用できるものになるのだと思います。

サードメディスンの解剖生理学は
ただ臓器を勉強するのではありません。
臓器やサーカディアンリズムから
行動傾向や必要な栄養、運動、問題解決法まで繋がって見えてくるのが
サードメディスン理論。

自分や人を知るため
そして
知るだけではなく
問題解決方法も見えてくる。


解剖生理学から広がるサードメディスン理論。

わかるのは
体のことだけではないから
日常からお仕事への活用まで
使い方は色々で幅広いのです(^^)

応用講座まで学ばれた方は
基礎講座で学んだことも
かなり腑に落ちる2日間だったのではないでしょうか。

それにしてもサードメディスン理論、本当に凄すぎる!
イオンマトリックス図からの
自律神経、臓器、栄養、行動など
どこから読み解いても
同じ答えにたどり着く。


私は看護学校でこれを学びたかった!!
まだサードメディスン理論ができていなかった時代ですけど(^-^;

フォロー会では、
解剖生理学から読み解く練習をどんどんやっていきたいと思います!


そして、やはり再受講もオススメです。
再受講で更に理解が深まることがたくさんあります。
1回目は、情報量も多いですし、
講座を聞き漏らさないように必死!

2回目以降は、
それまでのサードメディスン・チェックの経験から結びつけながら聞くことができ、
新たな気づきの多い、理解深まる機会になることと思います!
ぜひ沢山の方に再受講していただきたいと感じました!

次回の関東での応用講座は
8/26.27(土日)に高田馬場で開催予定です!

再受講は講座1ヶ月前から申し込み可能です。
学んだけれど活用しきれていないという方も、
受講してから時間が経っている方も
ぜひこの機会に再受講を!!

そして、サードメディスンをこれから学びたいとお考えの方!

8月の応用講座に間に合うタイミングでの
入門講座
基礎講座
のお申し込みもお待ちしております!

詳細は
サードメディスン講座案内をご覧ください!